2011年10月31日月曜日

ハロウイーン 2011

_

● ハロウイン2011


 今日はハロウィンである。
 住宅地の中にあるので、数は知れている。
 一昨年は11人ほどであった。
 昨年は日曜日にして日中から快晴。
 子供たちが出やすくなる。
 なんと25人。
 別の住宅地からの遠征部隊が出動していた。
 ぎりぎりキャンデイが間に合った、という思い出がある。 

 雨だと一人として現れない。
 こういう時はストックしたアメが山のように残ってしまう。
 今日は月曜日だから十数人といったところだろう。
 でも買い込んだのは下のパックジュース。



 それも48ケ(2ⅹ3=6個のパックが8つ)。
 2週間ほど前に買っておいた。
 ただ、気なしにこのくらいだろうと買ってしまった。
 買ってしまってから、ちょっと多いよな、と気づいた。
 昨年は1ドル「ハイチュー」であった、25ドルほど。
 このジュースパックは1ケ50セント、つまり48ケでほぼ同じ金額の24ドル。
 数は多いが、ソロバンは変わらない。
 その辺の思考で間違いがあったようだ。
 おそらく今日は30個以上が余るのではないだろうか。

 6時ころから始まるが、そのころに来る連中はささやかでも仮装をしているか、フェイスメイクしている。
 写真を撮るのも楽しみ。
 でも8時ころにくるのはただアメもらいに回っているだけで、そのままの姿。
 被写体にはならない。 
 さてさて、今日はどんなシーンが見られだろうか、楽しみである。
 
 だが、天気がよくない。
 時々晴れ間がのぞくが、風が強く小嵐といった感じである。
 下手に夕方から雨でも降り始めたら、48個まるまる余ってしまう。
 ウエブにはこうあった。


NICHIGO PRESS 2011年10月30日
http://nichigopress.jp/ausnews/community/29704/

QLD州南東部に雷を伴う強い風雨の警報
鉄砲水や大型の雹が降る可能性も

 10月30日、QLD州気象庁は、州南東部に雷を伴う強い風雨の警報を発した。
 警報では、局地的な鉄砲水が発生する危険や、大型の雹が降る可能性もあるとしている。

  同日、QLD州政府は、州民に、どのようにして雨季の災害に備えるかを伝える教育キャンペーンを実施する、そのために400万ドル近い経費を計上していると発表した。
 緊急救助担当のニール・ロバーツ大臣は、
 「キャンペーンには、州の190万世帯にガイド小冊子を郵送し、気象条件でどのような危険があるか、どのように準備するか、またさらに詳しい情報や支援がどこで得られるかなども周知徹底する」
と述べている。

 このキャンペーンでは、生活必需品供給や輸送手段が完全に途絶した場合には
 少なくとも3日間は自宅に立て篭もって救援を待つのに必要な水や食料の備蓄を勧める
 ロバーツ大臣は、
 「Get Ready Queensland::備えよ、QLD」キャンペーン
は、QLD水害調査委員会の暫定勧告に従い、また気象庁が今年も嵐やサイクロンの多い年になるだろうという長期予報を受けたものだ。
 居住地域の自然災害危険を判断し、災害時の緊急計画を建て、災害時にどこに連絡すべきかを周知徹底するものだ、と語っている。
 雨季の自然災害に備えるための情報は、ウェブサイト:www.qld.gov.au/Get Readyで。(AAP)


 なにか、やたらと騒々しいようだ。
 今年はじめのブリスベンの大水害という前例があるので、ピリピリしているのだろう。
 3日間立てこもって48ケのパックジュースで生き延びよ、というわけでもあるまいに。


 雨もふらずになんとかハロウインも行われそうである。
 6時ころからガヤガヤしている。
 ここには100戸くらいの住宅がある。
 それをぐるぐると回っていく。
 何時来るかわからないので今日は簡単な夕食にする。

 やってきたのは6時45分ころ。



 集団でやってきた。
 というより、住宅地管理人から夕食時であり散発的に行くとクレームがつくので集団でまわるように指示されているのだろう。
 何人で来たのかわからない。
 後ろの方にはお父さんが赤ちゃんのバギーを押している。
 配った数は11個であった。
 一回で一昨年分が消えた。
 もし遠征隊がなければ、これで終わりということだろう。
 
 このあと簡単な食事をして、いま写真をアップロードしている。
 時間は7時20分。
 と、ここまで書いたら、ドドドドン。
 カメラをコードから引きぬいて階下へ降りる。
 おそらく出遅れた子どもだろう、4人の小さなこどもで2人の母親に連れられて回っている。
 ちなみに、この女性二人もちっとばかりの仮装をしている。



 お母さんがたにも配って6個減った。
 これで終わりかな。
 現在、7時40分。
 まだ31個残っている。

 と思ったら、また来た。
 男の子2人。
 左の子はフェイスをして黒いマントを背負っている。




● 29個になった

 8時05分、これで終わりだろう。
 ということは19個さばけたことになる。
 30個以上残るだろうとおもったのだが。
 お母さんにもプレゼントしたからな。
 楽しませてもらった。




 <まぐろの目玉> 



_

2011年10月30日日曜日

日本の潜水艦 ?

_

● AAp:潜水艦の映像



NICHIGO PRESS 2011年10月29日
http://nichigopress.jp/ausnews/world/29679/

PNG沖海底の潜水艦、日本海軍所属か
豪国防省は豪海軍所属を否定

 パプア・ニューギニア沖の海底で発見された沈没潜水艦は、当初、第一次世界大戦中のオーストラリアの潜水艦かと思われたが、結局否定され、第二次世界大戦中の日本海軍の潜水艦の可能性が強まってきた。

 この潜水艦はこれまで知られておらず、その所在が登録されていなかった。
 この海域では、第一次世界大戦中に英連邦オーストラリア軍初の潜水艦HMAS AE1が沈没しており、一世紀近くを経てようやく発見されたかと期待されたが、10月27日になって、国防省が、
 「専門家が、潜水艦残骸の写真をチェックした結果、その特徴から第二次世界大戦中の日本海軍の潜水艦と判定した」
と発表した。(訳注:HMASはHer [His] Majesty’s Australian Shipで、訳せば「女王陛下のオーストラリア艦船」となり、オーストラリア軍の艦船に付く)。

 豪海軍は現在日本側と協力して潜水艦の所属や名称の判定を進めている。

 残骸は、10月26日に、ラバウルのシンプソン・ハーバーで水深55mの海底に部分的に砂に埋もれてはいるが、司令塔を上にした状態で鎮座している。
  この水域は、第二次世界大戦中に日本海軍潜水艦が遊弋していたことが知られており、今回も、「Operation Render Safe (安全化作戦)」と名づけた、オーストラリアとニュージーランドとの合同作業で戦時中の爆発物の捜索処理を行っている際に発見した。
 この作戦は11月4日に終了する。(AAP)


 55mの海底なら引き上げるのにそう手間はかからないはずだ。
 ぜひとも引き上げて欲しい。
 おそらく、日本政府は引き上げるだろう。
 そういう国家民族である。
 今後の経過を見守っていこう。



そういえば日本では元寇の沈没船のニュースがありましたね。


CNNニュース 2011.10.26 Wed posted at: 09:27 JST
http://www.cnn.co.jp/video/5682.html



 鎌倉時代の元寇(げんこう)の沈没船とみられる船体が、長崎県の海底で初めて見つかった。
 琉球大学の池田栄史教授の研究チームが発見した。
 船のいかりや構造材などの遺物は見つかっていたが、船体が見つかったのは今回が初めてだという。







 <まぐろの目玉> 



_

2011年10月29日土曜日

ゴールドコースト映画祭(3)

_

● 2011 GOLD COAST FILM FESTIVAL 公式プログラム



 
 さてさて生まれながらの気の短さ。
 早速チケットを買いにいった。
 そこに公式プログラムがおいてあった。
 コピーしてみます。


 左横に「●」をしたのが目的の「クールジャパン ゴールドコースト」
 左上の「*」は「千と千尋の神隠し」
 右下の「*」は「狄仁傑之通天帝國」



● 「星を追う子ども」「緑子」「ノルウエイの森」





● 「ガンツ」「ガンツ:パーフェクトアンサー」「十三人の刺客」





● 中央がドキメンタリー「アトムの足音が聞こえる」





 気になるのはクールジャパンにはない「千と千尋の神隠し:Spirited Away」
 下の図の真ん中にあるのがそれ。
 


 野外映画となっている。
 場所は「Broadwater Parklands:ブロードウオーターパークランド」
 オーストラリアフェアーの前の内海に面した公園の野外ステージである。



 ゴールドコーストマラソンでは表彰式が行われたところ。
 入場無料である。


「千と千尋の神隠し」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=yvX0IIfX0GE


千與千尋 trailer
http://www.youtube.com/watch?v=ePMEGOYlKxc&feature=related


千與千尋 trailer 2
http://www.youtube.com/watch?v=pvW-Kh-UHJ0&feature=related



 クールジャパンの作品はほとんどが「2011年」つまり今年公開されたホヤホヤの生まれたてなのである。
 「千と千尋の神隠し」は相当に古いものとなり、こちらで2回みている。
 はじめはハーバータウンの映画館で、二度目はアートセンターで。
 英語版であったが、どちらもガラガラであった。
 印象に残ったのは千尋の家族の車が四つ輪のアウデイであったこと。
 なんで、どうしてだろうと、アタマをひねったのだが。



● Animavericks Magazineの宣伝:公式プログラムより
 Animavericks.com は オーストラリアのアニメ、ゲームやJ -エンタテイメントメディアであり、アニメニュース、アニメレビュー、アニメ情報、アニメ誌とコスプレなどのヒント製品を専門として取り扱っている会社でもある。
 「ANIMAVERICKS アニマヴェリックス」とカタカナで書いてある。




 このフェステイバルのオープニングムービーは『譲弾子飛 Let The Bullets Fly 』
 そしてクロージングムービーは『Attack the Block』




 まず、『Let The Bullets Fly』 から。
 アクションコメデイーである。


Let The Bullets Fly trailer 2010
http://www.youtube.com/watch?v=ggYxf08U418



Let The Bullets Fly Trailer 2 2010 (Wen Jiang)
http://www.youtube.com/watch?v=W_qKbfuoHmU




踊る大香港
http://nobuyasu.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/let-the-bullets.html


 清朝末期の軍閥動乱時代の中国。
 葛優(グォ・ヨウ)扮する口八丁の男は軍をだまして、まんまと知事の座を手に入れる。
 その地へ赴任する最中の列車を、チアン・ウェンたちの山賊が襲撃する。 
 金目当ての山賊は、金を持ってないと知るや、知事を脅し、知事になりすまし金を奪おうとする。
 しかし赴任した地は、チョウ・ユン・ファ扮するヤクザが牛耳っていた。 
 ここから、山賊一派VS地元ヤクザのワルの主権争いが始まるのであった…



 ファイナル映画は『Attack the Block』。
 ホラーコメデイーである。


Attack the Block offcial HD
http://www.youtube.com/watch?v=cD0gm7dHKKc&feature=player_embedded




えんたほ
http://www.entaho.com/arch/movie/sifi/creature/attack-the-block.html


 ロンドンの夜、花火の光が、時折、空を明るく照らすその日、モーゼス(ジョン・ボヤーガ)率いる、ティーンのギャング達は、金を巻き上げるための獲物を探して街に出た。
 運悪く、彼らの目に止まってしまった女性が、サム(ジョディー・ウィテカー)だ。
 夜の街頭で、悪ガキに取り囲まれてしまったサム。
 しかし、それよりもっと運の悪い事が、彼ら全ての身の上に降りかかろうとしていた。
 強奪が行われようとしていたその場所、その瞬間に、なんと、空から小型の隕石らしきものが落ちてきて、彼らのそばにあった車を直撃したのだ。
 さらに、それはただの隕石ではない事が判明する。何が落ちてきたのかと、車の中を覗き込もうとした仲間の1人が、隕石の中から飛び出してきた怪物に襲われたのである。
 見上げれば、同様の隕石が、ロンドンの町に次々と降り注いでいるではないか。
 なんと、この街はエイリアンの侵略を受けているようだ。

 モーゼス達は、とりあえず、低所得者用団地へと逃げ込む。
 そして、そこの麻薬取引を取り仕切っている、ロン(ニック・フロスト)という男と出会う。
 彼に、エイリアンの事を告げると、最初は半信半疑であった彼も、降り注ぐ隕石にただならないものを感じたのか、怪物狩りへと乗り出そうと決意する。
 さらに、彼らの一団にもう1人、先ほどの路上強盗の被害者であったはずのサムも、エイリアンとの戦いに参加すると言い出した。
 かくして、宇宙から来たゴリラのような怪物から、自分らの縄張りを守るべく、街のならず者達による戦いの火蓋が切って落とされるのだった。





 映画祭で他に気になった作品というとこれ。
 中国の時代劇映画 『狄仁傑之通天帝國』。
 中国・香港製作のアクション時代劇。





JUNGLECITY.COM 映画
http://www.junglecity.com/event/movie/detectivedee.htm



 中国の時代劇映画 『狄仁傑之通天帝國』。
 舞台は690年代、唐の時代の中国。
 史上初の女帝として即位を間近に控える武則天(劉嘉玲/カリーナ・ラウ)の側近たちが次々に怪死してしまう。
 突如として炎に包まれ、後には灰と骨しか残らないというこの事件に恐怖を感じた武則天は、8年前に罪人として追放した狄仁傑(劉徳華/アンディ・ラウ)を呼び戻し、この謎を解明せよと命じるが・・・。

【ジャンル】 アクション
【監督】 徐克(ツイ・ハーク)(『Missing』)
【出演】 アンディ・ラウ、カリーナ・ラウ、リー・ビンビン、レオン・カーファイ、タン・チャオ
【レーティング】 PG-13



探偵ディーとファントムの炎の新しいトレーラーのミステリー2 2010(ディRenjie)
http://www.youtube.com/watch?v=EqpUeJ3rbXc


DETECTIVE DEE(2010)国際的なトレーラー(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=B1LN656YUuU


探偵ディー(2011)公式のHDトレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=ZeMLCCws5m8&feature=related



 みたいな。
 日曜日の午後5:50---7:50。
 ということは、「アトムの足音が聞こえる」が終わってから2時間20分後になる。
 観たいとは思うが、ちょっと見過ぎになる。
 今回は「クールジャパン」ということで日本映画だけにとどめておこう。





● 「日本への応援歌」:GCFF公式プログラムから
 ジョン・レノン、U2、レッドホットチリペッパー、レデー・ガガ etc
 東日本大震災復興応援ページ:がんばろう日本





 <まぐろの目玉> 



_

2011年10月28日金曜日

ゴールドコースト映画祭(2)

_



● 十三人の刺客




13人の刺客(2010)トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=u_ILO2RWhEw


Thirteen Assassins (2010) official trailer
http://www.youtube.com/watch?v=T7MB8C4fpvY





NICHIGO PRESS 2011年9月6日
http://nichigopress.jp/enta/movie_review/27543/

十三人の刺客    13 Assassins


 


 日本の有名監督の1人三池崇史だが、もともとは日本より海外での評価が高かった。
 特に海外でカルト的な人気を誇る映画『オーディション』の暴力&残酷描写は、多くの監督に影響を与えた。 
同じようなスタイルで評判となった『ホステル』の監督イーライ・ロスも影響を受けた1人なのだが、その熱狂たるや同映画では、彼の希望で三池監督自身がカメオ出演しているほどだ。

  三池監督が日本で大きな注目を集めたのは、昨年公開された『十三人の刺客』。
 1963年に公開された同タイトル作品のリメイクになるが、久しぶりの大型娯楽アクション時代劇ということで大ヒット。
 国内はもとより、海外の映画祭にも出品され、いくつかの賞を受賞している。

 ストーリーの舞台は江戸時代末期。
 将軍の異母弟にあたる明石藩主松平斉韶は、暴虐で不条理な殺戮を繰り返していた。
 その行いを正すため、明石藩江戸家老が切腹して訴えるが、将軍の意により斉韶にはお咎めなしとなった。
 そして斉韶が老中に就任することを知った老中筆頭の土井は、彼が就任してしまうと、とんでもないことにな ると悟り、極秘裏に斉韶暗殺計画を進 める。
 そこで、御目付役の島田が任命 され、参勤交代で移動中の斉韶を討つ ことになるが…。

 あの三池崇史の時代劇ということ で、かなりの残酷描写が飛び出すかと 思ったら、いい意味で裏切られ、さら に衝撃のラストで有名な『DEAD OR ALIVE』みたいに、すべてを破壊して 口あんぐり状態になることもなく、 往年の時代劇全盛時代を思い起こさ せる、まっとうな時代劇だった。

 ところどころ、三池風の味付けも 目に付くが、それもうまく作用して いる。
 冒頭の切腹シーンでは、音と演 技だけで残忍な様子を描いているし、 逆に百姓一揆の首謀者の娘の描き方は、これぞ三池崇史の本領発揮といっ た直視できないほどのヘビーさ…。
 こ のシーンのおかげで、暴君である松平 斉韶の非道さが強く伝わってくる。
 
 斉韶を演じるのはSMAPの一員、稲垣 吾郎。
 映画では「侍」の理不尽さを強 調しているが、それを一番よく理解し ているのがこの斉韶。
 戦もなく形骸化 してしまった「侍」、それでも「侍」 のメンツにこだわる「侍」。
 そういっ た「侍」たちに飽き飽きして、何も感 じられなくなってしまった彼は、まる でそんな「侍」たちのメンツを試すか のごとく、傍若無人に振る舞う。

 この複雑なキャラクターを演じた稲 垣吾郎は、下手に演技しなかった(失 礼 !)おかげで、一見何を考えるのか さっぱり分からなくて大正解。
 このキャ ラクターが際立っているので、映画がた だ単に勧善懲悪ものに終わることなく、 複雑な余韻を残す作品になっている。
 また、ミュージカル俳優としてのイ メージが強い市村正親が、意外と時代 劇にしっくり収まっていたり、若い俳 優に囲まれた東山の金さん・松方弘樹 が、水を得た魚のように生き生きとし た殺陣を見せてくれたりするので、お 薦めの1本だ。



 ただオーストラリアで は、オリジナルの141分より15分短い 海外公開版での上映。
 三池監督らし い、海外でウケそうな伊勢谷友介と岸 部一徳のシーンがカットされていた り、
 稲垣吾郎の犬食いシーンがなかっ たし
…それが唯一の不満かな。


 唯一の時代劇。
 絶対に観ないといけない。
 ノルマにしないといけない。
 これには、日本版と海外版があるようだ。

 主演は役所広司。
 なんとなく文学っぽくって、渋い役者だが、この名を聞いてすぐに脳裏に浮かぶのは「ダイワマン」

ダイワマンX 役所広司×唐沢寿明CM
http://www.youtube.com/watch?v=RdPSdND2mrA


と、いうことになるのだが。




 時代劇アクションの次はSFアクション。
 『GANTZ』と『GANTZ PERFECT ANSWER』の2部作


● GANTZ:ガンツ

 Wikipediaから。

 『GANTZ』(ガンツ)は、2011年公開の日本映画。

 概要
----------------
 全2部作。
 『週刊ヤングジャンプ』に連載されている同名漫画を原作とするSFアクション映画。
 2009年10月7日に、マスコミ各社により、製作が明らかになった。
 2009年11月にクランクイン、2010年4月にクランクアップ。
 日本公開日はPART1『GANTZ』が2011年1月29日、PART2『GANTZ PERFECT ANSWER』(ガンツ・パーフェクトアンサー)が2011年4月23日。
 前編・後編共にPG12指定を受けた。

 前編は2011年1月29日から日米同日公開され、米国335スクリーンで上映予定。アメリカ・ロサンゼルス州ハリウッドにあるグローマンズ・チャイニーズシアターで邦画史上初の日米同日舞台挨拶を行う。
 全世界20の国と地域で公開予定。
 映画化に関してはアメリカ・ハリウッドを含めた、国内外の多くの映画会社・プロダクションが争奪戦を繰り広げていたが、日本テレビが映画化権を獲得した。
 前編は全国410スクリーンで公開され、2011年1月29、30日初日2日間で興収は5億9,282万3,900円、動員は45万4,220人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第1位となった。
 更に公開第2週で動員100万人&興収10億円を突破し2週連続ランキング第1位となっている。
 公開23日目には累積成績が興収25億3,094万850円、動員202万3,568人になり再びランキング第1位となっている。
 後編公開前日の2011年4月22日には、オリジナルストーリーの『ANOTHER GANTZ』(アナザー・ガンツ)が日本テレビ系『金曜特別ロードショー』で放送された。前編『GANTZ』の内容を劇場版では登場しないフリーライター・菊地誠一(加藤晴彦)目線で描いた物語。劇場版と同じく佐藤信介と渡辺雄介が監督・脚本を担当した。
 後編『GANTZ:PERFECT ANSWER』は全国375スクリーンで公開され、2011年4月23、24日の初日2日間で興収5億5,161万800円、動員42万3,675人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第1位となった。
 女性客を中心に支持を集めており、ぴあ初日満足度ランキング(ぴあ映画生活調べ)でも第1位になっている。
 韓国では第14回富川国際ファンタスティック映画祭で、前編後編とも発売直後約2分で完売するという映画祭の最短時間での売り切れを記録している[5]。
 2011年7月13日発売の前編DVD&Blu-rayは、発売初週にDVDが3.5万枚、BDが2.2万枚売り上げオリコン週間DVD、Blu-rayランキングで共に首位となる邦画作品としては初の2冠達成の快挙となった。
 また2011年10月14日発売の後編は発売初週DVDが3.2万枚、Blu-rayが2.1万枚売り上げDVDとBD共にオリコン週間ランキング総合首位となり、邦画作品初のシリーズ連続同時首位を達成している。



 ストーリー
------------
【GANTZ】
 就職活動中の大学生・玄野計と正義感の強い加藤勝の2人は、ある日電車に轢かれて命を落とす。
 死んだはずの2人が、黒い謎の球体「GANTZ」に召喚され、異形の星人たちとの戦いを強いられる。
 血で血を洗う戦いを加藤は嫌悪するが、玄野は戦いを通じて明らかになる自分の秘められた力に自らの存在を見出す。

【GANTZ PERFECT ANSWER】
 戦いに目覚め、生き抜くことを選択する玄野。
 一方、暴力に支配された世界を嫌悪し、戦いを否定する加藤は死闘の中で命を落としてしまう。
 身近にある生と死を実感した玄野は、100点めにゅーで加藤を生き返らせるために戦いを続けていく。
 過去に100点を取り、ガンツを卒業していたメンバーの鮎川たちも復活し、心強い仲間たちとともに得点を積み重ね、順調かに見えた玄野たち。
 しかし、加藤の不可解な復活と、ガンツメンバーの周囲をかぎまわる謎の男と最強の敵が出現し、ガンツの何かが狂い始める。
 そして、異変が起き始めたガンツが次のターゲットに選んだのは、星人ではなく玄野のことを想い続ける多恵だった。




完全なライブアクションガンツの映画予告編
http://www.youtube.com/watch?v=GuuHv1rZMhE&feature=related


最新予告 - Gantz Live Action 2011
http://www.youtube.com/watch?v=uAApzt2q7WE&feature=related


GANTZ PERFECT ANSWER 最新予告 ☆
http://www.youtube.com/watch?v=dp9Gf-lZAcM



 2部作ということは2本みないといけないということになるのだが。
 観られるかな。




 さてフィナーレを飾るのは鉄腕アトム
 といっても漫画ではない。
 ドキメンタリー作品『アトムの足音が聞こえる:The Echo of Astro Boy’s Footsteps 』




『 
NEWS | 映画『アトムの足音が聞こえる』公式HP
http://atom-ashioto.jp/news/



goo映画 アトムの足音が聞こえる
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD17921/story.html

 作品解説・紹介 - アトムの足音が聞こえる
-------------------------------------------------------
 アニメに限った事ではないが、私たちがふだん見る映像についている“音”の多くは、自然にあるものではなく、創作されたものだ。
 「アトム」の製作がスタートした頃には参考にする前例もなく、クリエーターは自分で音を創造するしかなかった。
 このドキュメンタリーは、日本のアニメ創世記に独特のサウンドを生み出した大野松雄という人物にスポットを当てる。とはいえ、大野の姿を追っていくと、彼のサウンドはアニメという範疇に収まらなくなり、映画の効果音から、前衛音楽へと進んでいく。
 後半、業界から姿を消した大野をカメラは見つける。
 今も精力的に活動を続ける大野の存在は、“クリエーター”としか言いようがない。

  解説 - アトムの足音が聞こえる
----------------------------------
 TVアニメ『鉄腕アトム』の音響デザイナー、大野松雄を追ったドキュメンタリー。
 監督は「乱暴と待機」の冨永昌敬。
 ナレーションを、音楽やファッションなど多方面で活躍する野宮真貴が担当する。
 
1930年東京神田に生まれた大野松雄は、文学座の音響担当を経て、NHK効果部に入局。
 そこで、シュトックハウゼンの電子音楽の存在を知る。
 オシレーターとテープ・レコーダーを使ったこの新しい芸術に感銘を受けて、わずか1年で退局、フリーランスの音響技師となる。
 いくつかの実験映画に関わった後、1963年に始まったアニメ『鉄腕アトム』の音響効果に抜擢。
 文学座時代の先輩でフジテレビ映画部の竹内一喜は
 「彼が手掛けたアトム、御茶ノ水博士、ウランちゃん、みんな音が人格を持っていた。
 “人格を持つ音”というのは、日本ではこれまでなかった」
と語る。

 大野の電子音楽は、モダン・ジャズ、フリー・ジャズのフィーリングを持ち込んだ即興的でユーモラスものだった。
 従来、「効果マン」と呼ばれる世界から現れた彼だったがそう呼ばれることを嫌い、自らは「音響デザイナー」と名乗った。
 「音による演出家」を自任していた大野は、作品の世界観を巡って、原作者である手塚治虫ともやり合った。
 「私が演出家だ」という手塚に「素人は黙ってろ」と言い返したという痛快な逸話もある。
 そんな仕事ぶりが評価されるのは、翌64年『ASTRO BOY』としてNBCネットワークで放映、アトムが全米の子供たちに受け入れられてからである。

 海外進出で果たした大野の貢献は大きい。
 だが生涯、クレジットを残したテレビアニメは『鉄腕アトム』と『ルパン三世』(第1シリーズ)の2作のみ。
 綜合社という会社を立ち上げてからは、万博のパビリオン音楽などが大野の表現の場となり「この世ならざる音」を創作テーマに、立体音響などに取り組んでいく。
 そんな大野が80年代、突然、スタッフの元から消息を絶つ。
 冨永昌敬は、当時を知る者の証言を手掛かりに京都、滋賀へと向かった……。

 あらすじ - アトムの足音が聞こえる
----------------------------------------
 誰もが知っているアニメ「鉄腕アトム」のアトムの足音。
 しかし現実世界にはない、“未来の音”を創り出した男の事は誰も知らない。
 日本初の国産TVアニメ「鉄腕アトム」には、自然にはない多くの創作音が登場した。
 日本では先例がないSFアニメに、多くの音を生み出していったのが大野だった。
 大野は「アトム」を皮切りに映画やイベントなどの世界にも足を踏み出していく。
 しかし80年代、大野は突然業界からその姿を消してしまう…。




『アトムの足音が聞こえる』」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=GzyIDTsnvj8


『アトムの足音が聞こえる』アウトテイク_vol.2
http://www.youtube.com/watch?v=FdtJ6Jw8kmI&feature=related


『アトムの足音が聞こえる』アウトテイク_vol.3
http://www.youtube.com/watch?v=7X6Fq6GkH8o&feature=related


『アトムの足音が聞こえる』アウトテイク_vol.4
http://www.youtube.com/watch?v=qdvh3KIewI0&feature=related


『アトムの足音が聞こえる』アウトテイク_vol.5
http://www.youtube.com/watch?v=xYlr3mWqvjs&feature=related


『アトムの足音が聞こえる』アウトテイク_vol.6
http://www.youtube.com/watch?v=_NyMX7A69CU&feature=related






===================
 最後のサーチ
===================

 予告編を中心に見てきました。
 「2011年ゴールドコースト映画祭」とあるが、では昨年は行われたのかというと、残念なことに記憶にない。
 インターネットを検索してみたら、下記のように行われている。


Gold Coast Film Festival Official TVC 2010!




NICHIGO PRESS 2010年10月22日
http://nichigopress.jp/nichigo_news/monthly_news_qld/3646/

アニメ業界人を招聘-日本アニメの紹介イベント開催

 ゴールドコースト日本人会は、ゴールドコースト・フィルム・フェスティバル(GCFF)、ブリスベン日本国総領事館と共催で11月11~13日、10~16日に開催されるゴールドコースト映画祭の一環として、日本アニメの紹介イベント「ジャパニメ・ショーケース」を開催する。
 11日はアニメ産業に興味を持つ大学生や業界人向けに、12日は地元の高校生向けに、13日は一般向けにそれぞれイベントを開催。

 ゲストに、日本のアニメ界で活躍する以下4人が招かれる。
 作家マネジメントやアニメーション映画の企画・制作・配給を手掛けるコミックス・ウェーブ・フィルム社の代表取締役、川口典孝:かわぐちのりたか氏。
 映像作家兼監督の粟津順:あわずじゅん氏。
 クリエーター兼監督の田澤潮:たざわうしお氏。
 「新世紀エヴァンゲリオン」の惣流・アスカ・ラングレー役、「名探偵コナン」の遠山和葉役で知られる声優の宮村優子:みやむらゆうこ氏(JAE所属)。

 13日の一般向け無料イベントでは、4氏のサイン会と宮村氏のトーク・ショーが行われるほか、『アストロボーイ』の野外上映も行われ、家族ぐるみで楽しめる。
 紀伊國屋書店の協賛で、日本の漫画やアニメ本の販売ブースも出展される。




=========
  その後
=========
 Youtubeに上演されたいくつかの作品が公開されていました。

【GANZ-Ⅱ PERFECT ANSWER】

http://www.youtube.com/watch?v=UeFWfXGeOEo&feature=related
● 正式に公開されているかどうかは不明:削除されるの可能性あり


 【GANZ】についてはもし見当たりましたら、掲載します。









 <まぐろの目玉> 



_

ゴールドコースト映画祭(1)

_
_
● ノルウエイの森


 「クールジャパン ゴールドコースト」の幕開けは現代ドラマからスタートする。
 イベント情報の出ていた NICHIGO PRESS 11月号のエンターテイメント欄に載っていたのが上の「ノルウエイの森」。
 紙上の記事はしばらくするとwebsiteにも載るのだが、まだのようだ。


映画「ノルウェイの森」予告編 Norwegian Wood Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=Lzl4xMxdBtU




ノルウェーの森 - 公式トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=kYBgsyBwYso&feature=related




 goo映画より。

作品解説・紹介 - ノルウェイの森

 1987年に刊行され、2010年10月の時点で発行部数1044万部を記録している村上春樹の大ベストセラー小説「ノルウェイの森」。
 この作品をベトナム系フランス人監督のトラン・アン・ユン監督が松山ケンイチ、菊地凛子を主演に迎えて制作した映画が、本作『ノルウェイの森』だ。
 トラン・アン・ユン監督は、1960年代の日本を舞台に、時代の匂いを色濃く映し出しながらも、いつの時代も変わらない自然の姿や、人間の感情というものを鮮明に描き出している。
 村上春樹の小説の大きな特徴である、海外文学のような会話のやりとりも、小説のままに再現。
 ワタナベと言葉遊びのようなやり取りを交わす緑役の水原希子も、小動物のような鮮烈な魅力を放っている。

解説 - ノルウェイの森

 1987年に刊行された村上春樹の同名ベストセラー小説を「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」のトラン・アン・ユン監督が映画化。
 自殺した親友の恋人と、大学の同窓生との間で揺れ動く青年の姿を描く。
 出演は「誰かが私にキスをした」の松山ケンイチ、「ナイト・トーキョー・デイ」の菊地凛子、「おにいちゃんのハナビ」の高良健吾、「君へのメロディー」の霧島れいかなど。

あらすじ - ノルウェイの森

 親友・キズキを自殺で失ったワタナべは、東京で大学生活を送り始める。
 ある日、ワタナベは偶然にキズキの恋人だった直子と出会い、毎週直子と東京の街を散歩するようになる。
 しかし、直子の20歳の誕生日、精神的に不安定になった直子と夜を共にする。
 それ以来、ワタナベは直子と連絡がとれなくなってしまう。
 さらに喪失感が深まり心を病んだ直子は、京都の療養施設に入所していたのだ。
 直子に会いたくても会えない状況の中で、ワタナベは大学で出会った不思議な魅力を持つ女の子・緑にも惹かれていく。


 昔、本は読んだことがある。
 でも筋はほとんど覚えていない。
 記憶にうっすらあるのは確か飛行機に乗っている主人公の回顧録みたいな形ではなかったかと思うのだが、ということだけである。
 1987年刊行の小説というと今から24年も前になる。
 単行本であったがもちろんすぐに読んだわけではないが、はるか昔に読んだ本になってしまうのはしかたがない。
 村上春樹といえば今回のノーベル文学賞にもノミネートされた作家。
 「IQ84」は持っているが、まだ読んでいない。
 怠惰である。



 彼の作品で印象に残っているのは「シドニー !
 2000年のシドニー・オリンピック観戦記である。
 でもこれ実にオーストラリアンの描写がおもしろいのだ。
 「うん、そうだ、ソウダヨナ」と納得して、笑い出してしまう。
 もし、オーストラリアに長期滞在した経験のある方なら絶対におすすめの本である。
  ただ、ソフトカバーの単行本で、紙が厚手でそのうえに背の糊ががっちり効いていて、まあ読みにくいこと。
 こんなのはじめてというくらいひどく安直な作りの本であった。
 内容とはうらはらに二度とページをめくりたくない本で、読み終わったらすぐに人にやってしまった。




 次はアニメで「星を追う子ども」。


● 「星を追う子ども」

 goo映画より

あらすじ - 星を追う子ども
------------------------------ 
 山間で育った少女アスナ(声:金元寿子)は、母と2人暮らし。
 ある日、父の形見の鉱石ラジオから聴こえてきた不思議な唄を耳にしたアスナは、その曲が忘れられなくなる。
 そんな時、彼女は“アガルタ”と呼ばれる地下世界から来た少年シュン(声:入野自由)に出会う。
 心を通わせる2人。
 シュンはこの世界の素晴らしさを知るが、アスナの前から突然姿を消してしまう。
 もう一度シュンに会いたいと願うアスナ。
 その目の前に、シュンと瓜二つの少年シン(声:入野自由・二役)が現れる。
 そして、もう1人。
 若い頃に亡くなった妻との再会を切望し、アガルタを探すアスナの学校の教師モリサキ(声:井上和彦)も2人の前に姿を見せる。
 彼らの前に開かれるアガルタへの扉。
 3人はそれぞれの想いを胸に、伝説の地へ旅に出る……。






 『星を追う子ども』ニュースブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hoshi_o_kodomo/6485954.html

< 2011/10/07 新海誠>
2011/10/11 『星を追う子ども』豪州映画祭APSAにノミネート

 こんにちは 宣伝担当のカズノコです。
 今日のお知らせは、映画祭へのノミネートに関してです。

 11月にオーストラリアで開催される 第5回アジアパシフィック映画祭(ASIA PACIFIC SCREEN AWARDS)のアニメーション映画部門に『星を追う子ども』がノミネートされました!

 2007年に開催された同映画祭の第1回目では、アニメーション映画部門にて新海監督の『秒速5センチメートル』が最優秀賞を受賞しました。

 第5回アジアパシフィック映画祭 ノミネート作品
 (Asia Pacific Screen Awards: Nominees 2011)
 受賞作品の発表は同映画祭が開催される、 11月24日の予定です。
 よろしくお願いします!



新海誠『星を追う子ども』予告編映像
http://www.youtube.com/watch?v=T37GhIqsO28


新海誠『星を追う子ども』特報映像
http://www.youtube.com/watch?v=mDCh1kpHvRk&feature=relmfu



 見てみないとわからないが、なんとなく宮崎駿の作品に似ているように感じるのだが。
 そういえば、三鷹のジブリへいったことがある。
 すごい人だった。
 
 なを、アートの部門で仮称「新海の世界」と題して、フェステイバルの間、、新海誠美術展がロビーナで開かれるという。
 行ってみようと思っている。




  次はアニメはアニメでもホラーアニメの小編である。


● 緑子/MIDORI-KO
 

goo映画
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD19267/

緑子/MIDORI-KO

 あらすじ:再開発が進む商店街の廃墟内の秘密研究所で、5人の科学者たちが来るべき食料危機に備えて、野菜と肉を兼ねた“夢の食物”の開発に取り組んでいた。
一万年に一度だけ地上を照らす“マンテーニャの星”。
この星の大いなる力によって誕生した夢の食物“MIDORI-KO”。
ところが、喰われることを拒否したMIDORI-KOは研究所を脱走する。
科学者たちは同じ町内にある大学農学部研究生のミドリがMIDORI-KOを飼育していることを突き止める。
奪い返そうとする科学者たちだが、ミドリのガードは堅く、そればかりか食欲旺盛なアパートの住人たちも隙あらばMIDORI-KOを喰おうと狙っている。
MIDORI-KOをめぐって科学者たちとミドリ、アパートの住人たちによる食欲むき出しの果てしない争奪戦が始まった。

[ 2011年9月24日公開 ]




緑子 MIDORI-KO』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=BpwIR84ESrM&feature=related





黒坂圭太新作アニメーション映画「緑子 MIDORI-KO」公式ウェブサイトへ ...
http://www.midori-ko.com/






アニメアニメ
http://animeanime.jp/news/archives/2011/07/midoriko.html

 黒坂圭太さんによる長編アニメーション『緑子MIDORI-KO』が、9月24日より東京・渋谷アップリンクで公開される。
 本作は、世界的に高い評価を受けて来たアニメーション作家黒坂圭太さんが、およそ
13年の歳月をかけてほとんど一人で制作した。

 全編55分もの大作は、黒坂さんにとっても初の長編となった。
 2010年の完成後、オタワ国際アニメーション映画祭でワールドプレミアの初披露、その後アヌシー国際アニメーション映画祭の公式上映など、世界各国の映画祭で話題を呼んでいる。
 今回のアップリンクでの上映は、アニメーションファンにとっては待望の公開決定である。

 黒坂圭太さんは、1997年のMTVステーションID『パパが飛んだ朝』が世界的にはよく知られた作品だろう。
 しかし、その作家活動は、それ以上にとても多彩だ。 
 ドローイング、写真、立体など、さまざまな技法を用いたアニメーションを制作する。
 1989年『みみず物語』、
 1990年『個人都市』、
 1994年『ATAMA』
などの代表作がある。
 また、今年2月に東京都写真美術館で開催された第3回恵比寿映像祭では、黒坂作品の特別上映と新作ドローイング展示、ライブペインティングも行われた。
 現在、最も注目を集めている作家のひとりと言っていいだろう。

 『緑子MIDORI-KO』では、来るべき食料危機に備えて5人の科学者たちが生みだした野菜と肉を兼ねた夢の食物「MIDORI-KO」を中心に、SFタッチ、ホラータッチな物語が展開する。
 喰われることを拒否したMIDORI-KOは、研究所を脱走、それを捜しまわる科学者たち。MIDORI-KOをめぐって科学者たちや農学部研究生のミドリ、さらに食欲旺盛なアパートの住人たちによる争奪戦が繰り広げられる。
 全て手描きによるドローイングは、色鉛筆による独特のタッチと色彩で描かれたもの。
 シュールでちょっとグロテスクなキャラクターとなっている。
 個人作家ならでは個性の強さが魅力となる。

 さらに音楽は、チェロ奏者の坂本弘道さんが担当した。
 また、エンディングテーマにはマルチな才能を発揮する川上未映子さんのオリジナル曲「麒麟児の世界」を起用する。
 さらに川口義之さん、小森慶子さん、関島岳郎さん、向島ゆり子さん、八木美知依さん、高良久美子さん、三木黄太さんといったミュージシャンも参加し、豪華な音楽アーティストもみどこのひとつ。

『緑子/MIDORI-KO』
9月24日(土)~渋谷アップリンク公開
http://www.midori-ko.com/

『緑子/MIDORI-KO』
監督・脚本・撮影・編集: 黒坂圭太
音楽: 坂本弘道
プロデューサー: 水由 章 
声の出演:
涼木さやか、ゆうき梨菜、チカパン、三島美和子、あまね飛鳥、木村ふみひで、河合博行、山本満太

posted by animeanime at 2011.07.30



 私はホラーがダメなのである。
 なぜかというと「怖い」から
 小説でもよほどでもないかぎりホラー小説は読まない。
 ついでにいうと推理小説も読まない。
 とくに「ペケペケ殺人事件」なんていうのは端から手にしない。
 アニメでいうと人気の「名探偵コナン」は食指が動かない。
 ならば「クレヨンしんちゃん」のほうがいい。
 でもこれは見ておかなければいけないような作品に思える。





 ゴールドコースト映画祭について:GCFF
-----------------------------------------------------
 ゴールドコーストは、オーストラリアの長編映画制作の中心地で、クイーンズランド州の映画製作の75%以上がここで行われています。
 ゴールドコースト映画祭は、その業界へのローカルアクセスポイントであり、クイーンズランド州南東部の住民にとって刺激的な新興画面の文化体験の源泉となっています。
 このフェステイバルはまた、長編映画のプ​レミアショーケースイベントであることを誇りに思っており、才能を生み出すオーストラリアの映画の振興、発展と育成に強い関心を持っています。

 ゴールドコースト映画祭は、ゴールドコーストのお客様にとって、、2011年祭の一環として開催されるクールジャパンゴールドコーストのイベントを含む文化的に多様な映画・画面ベースのエンターテイメント、にアクセスできるようになっています。
 業界のリーダーたちが地方映画制作者向けにセミナーやワークショップを提供し、またファミリー向け映画の上映は新興なったサウスポートブロードウォーターパークランドで開催されます。





 <まぐろの目玉> 



_

2011年10月27日木曜日

クールジャパン ゴールドコースト

_

● 上欄に「COOL JAPAN」とれいれいしくある。
  それをクリックすると専用のサイトが出てくる。


● 2011 GOLD COSAT FILM FESTIVAL
http://www.gcfilmfestival.com



 今この地で圧倒的なパワーをもち、賞賛を受けているのが日本文化。
 いわゆる「クールジャパン」ってヤツ。
 マルチカルチャルなんていったって、まともに「おのが国の文化」を伝えようなんて殊勝なことをするのは正直者の日本人くらい。
 損なことをしないのが、ごく当たり前の国家民族のやりかた。
 他の国は、わざわざお金にもならないことに大枚の出費をして文化発信するほどアホではない。
 後ろ指を刺されない程度の付き合いをすれば十分。
 口ではきれいごとを言うが腹の中ではそっぽを向いている。
 文化なんてものは発信するものではない、欲しいならそっちから来ればいい。
 それがごくノーマルな行動と言っていい。
 日本人の卑屈さのほうがよほどおかしい。

 そのバカバカしいほどの生一本さが受けているのか、至極オーストラリアンには評判がいい。
 なにしろ、なんでもかんでもジャパンである。
 斜前の家の娘はコスプレ。
 このくそ暑い土地で、まあよくやっているよ。
 ビキニの方が楽でいいだろうに。
 隣の庭では提灯を飾っている。
 生活の隅々まで日本文化が浸透しているのではないかと思うほどに執拗にして華やか。
 それなのに我が家は、何もなし。
 先日までやっていたのが「イノベーション」というテレビ日曜大工風の番組。
 そのテーマに「ローマ風呂 VS ジャパニーズ風呂」の対戦があったりした。
 何かと日本風にしつらえるというのは、もう当たり前のことになりつつある。
 日本風といっても、彼らの理解する日本風だが。
 つまり、「ワールドタイプ・ジャパン」である。
 寿司だってこちらでは世界sushi地球sushiであって、日本寿司ではない。
 いかに日本のものをアレンジして生活に取り入れるかは、この国に生きる人の行動目標の一部にもなっているのではないかと思うほど。
 その風潮を一言で言えば「クールジャパン」となるわけである。
 日本文化を評価していただいてありがとう
と感謝しないといけないのだが、私はオーストラリアの悪口ばかりを言っている。
 きっと何時か、バチがあたるだろう。

 ブリスベン日本映画祭に続いて、ゴールドコーストのフイルムフェステイバルをみてみる。
 名付けて「2011GCFF:2011年ゴールドコースト映画祭



 このイベントの日本映画部門はいわく、
 「クールジャパン ゴールドコースト: Cool Japan Gold Coast
 なんと大仰な名称、脇の下から汗が滲んでくる。
 ちゃんとウェブの案内までついている。
 上の画面を日本語で表示すると下にのようになる。





 クールジャパンの訳をわかりやすくしてコピーしてみる。


 クールジャパン
-----------------------------
 クールジャパンは、アニメ、映画、ファッション、音楽、アートやデザインなど日本のポップカルチャー産業を探求体験するためにデザインされたGCFF(ゴールドコースト・フイルムフェステイバル)の文化プログラムの一つです。
 それは、多文化コミュニティ協議会ゴールドコーストやゴールドコーストの日本社会と文化のパートナーシップによってサポートされています。

2011プログラムは、日本文化の三大エレメント、すなわち芸術、映画そして創知を提供しています。

■芸術
 11月15日〜11月28日 - ロビーナコミュニティーセンターアートギャラリー
 2週間にわたって、新海誠美術展を開催します。
 タイトルは仮称「新海の世界」で、彼の映画からアニメ作品を公開します。

-彼らの立つポイント(1999)
-ほしのこえ(2003)
-笑顔(2003)
-雲のむこう、約束の場所(2004)
- 秒速5センチメートル(2005)
-星を追う子ども(2011)




 クールジャパン - 美術展
----------------------------------
11月16日〜11月28日 - ロビーナコミュニティーセンターアートギャラリー

 アニメにおける著名な作家の美術展覧会が、ゴールドコーストの映画祭クールジャパンのプログラムの一環として、ロビーナコミュニティーセンターで11月16日から27日まで行われます。
 新海誠、粟津順、森良一と山本蒼美の作品を選び、展示は古いファンと新しい見学者がおなじように息を飲むような形で行われ、ユニークな日本のアニメに畏敬の念を起こさせることと思います。

 新海誠:
 アニメの世界全体で"新宮崎"と称せられている彼の作品の背景とは宮崎風であり、新海誠は、間違いなくその分野のチャンピオンです。
 彼のキャリアの始まりである「彼女と彼女の猫」は DOGA CGアニメコンテストで最優秀賞を含め、いくつかの賞を受賞した短編映画です。
 新海は2001年に彼の出発点となったのは、Mangazooから助成金のおかげで与えられたことです。
 その結果が、彼のデビュー作、「ほしの声」だった。
 さらに続いて初期の頃では「約束の地」 2004年でAPSA賞諸受賞する。
 彼は最新映画、「星を追う子ども」を今年のフェスティバルに出展。
 その美しさで視聴者を包んでいく見事な映画のスタイルを確立しています。
 新海誠、彼の映画は必見です。


 粟津順:
 アニメーションの天才です。
 彼は日本の伝統的な画家としてスタートしたが、アニメーションへの情熱を発見する。
 最初の冒険は、キャストを含め11人で、単一のPCで28ヶ月の間にわずかな予算での作成されています。
 その結果、短編賞を受賞した火星からモンスター「ネガドン」で息を呑むような場面を製作した。
 このネガドンはいくつかの賞を受賞し、並外れた能力を持つアーティストとして彼の名声を固めることになった。
 彼の待望の初長編「プランゼット」もまた、卓越した成功を収めている。


 森良一:
 森良一のスケッチコメディの人気漫才の創作者/監督
 誰にでも見いだせるしばしば厄介な状況を陽気な画像に表現した良一さんの作品は、その決定的なスタイルのおかげで際立っている。


 山本蒼美:
  彼女はわずか21歳ですが、山本蒼美はすでにジャンルを席巻するアニメシリーズを製作しています。
 エイリアン戦うことができる一人の少年:宇宙人の侵略に耐える能力を持っているのだが、...彼は記憶を失っている。
 シャープにして印象的なスタイルを特徴とする、蒼美作品のすべては、またたく間に見るものの心を虜にするでしょう。


[注].日付がいろいろありますが「16日から27日まで」というのが安全だと思います。
   新海誠の作品が今回映画祭に出品された『星を追う子ども』('11)ですが、その製作にCGと撮影で参加しているのが粟津順です。


 昨今はあの東日本大震災で打ちのめされたかわいそうな民族ということになっている。
 なにしろリアルタイムであんな映像をみせられたら、誰でも「元気にしてください」のひとこともかけたくなる。
 そのせいか、さらにクールジャパンが進展している。

 加えて中国の進出がこれを後押ししている。
 オーストラリアは移住者を大量に受け入れている(毎年全人口の1%ほどに当たる員数)ため、アメリカ風な危険な犯罪社会にはなりたくないという根底願望が頑としてある。
 中国とは経済的関わりが密度を増しているなら、中国文化を、と思うのだがそうもいかない。
 なにしろ独裁国家というのが気にいらない。
 中国人は非常に多くなっているが、人間としては騒々しく、トラブルが多い。
 中国の古い伝統文化、例えば論語的精神といったところはさっぱり理解不能。
 江戸幕府の開府から遅れること40年後に中国支配をはじめたのが「清国」。
 出は満州女真族で非中華。
 江戸時代は現在の日本の文化の基礎を生み出した260年間と言われるが、ほぼ時代の重なる清国時代は同じ260年でもまるで中華文化の花を咲かせなかった時代。
 600万の女真族が4億人の中国人を支配していた時代である。
 共産党現政権が清の非中華性をいやがり消しているのかもしれないが。
 この間の時代文化を中国文化として認めていないのかもしれない。
 正史スタイルをとる中国人にとっては屈辱の歴史というわけである。
 そのためか、この時の中国文化は現代への影響力がすぽっと欠落しているという特徴を持ってしまう。
 清のあとの現代なら毛沢東思想。
 それなら中国文化はいらない、ということになる。
 経済関係だけで十分。

 中国文化といえばなんといっても中華料理。
 世界の主要な料理の一画を占める。
 食べたいのだが、でも食材が危ない。
 テレビに出てくる日本料理講座と中華料理講座では圧倒的な差がある。
 あの中国高速列車で提供されるランチがなんと半年も持つなんて聞いたら、どうしても構えてしまう。
 ペットフードもラベルを見てオーストラリア産なら買うが「プロダクト・オブ・チャイナ」は手を出さない。
 「私の可愛いワンチャンが死んだらどうするのよ !」

 中国が経済的勢力を増しているうちは、クールジャパンは廃れない。
 逆にどんどんと勢力を増す。
 中国の経済的な支配という至酷から、
 文化的精神的清涼を求めるとしたらクールジャパン
がいい、ということになる。
 一種の息抜き現象だろう。
 もしかしたら「アンチ・チャイナ現象」かもしれない。
 アメリカ風潮と中国風潮の狭間で政治的社会的影響力を抑えて賢く咲いている花がクールジャパンとなる。
 キャッチコピーはこうだ、「この文化、安全につき
 「安全」とはホットではない、つまりクールだということである。
 クールには安全という意味が含まれている、ということだ。
 つまり、クールジャパンの浸透は中国の経済的支配に比例しているということでもある。


 まあこんなことはどうでもいいのである。
 さて、お目当ては映画。



 ちょっとわかりにくいので、日本語に直して整理してみます。
 7作品になります。


映画
 今年のフェステイバルでは、1つのドキュメンタリーと6つの作品が公開されます。

●.アトムの足音が聞こえる :オーストラリア初公開のドキュメンタリー

①.ガンツ :SFアクション
②.ガンツ パーフェクトアンサー :SFアクション
③.十三人の刺客 :時代劇アクション
④.星を追う子ども :オーストラリア初公開のアニメーション
⑤.緑子 :オーストラリア初公開のアニメーション
⑥.ノルウェーの森 :現代ロマンスドラマ


 7本なら1週間としてちょうどいいなと思った。
 スケジュールをめくってみた。
 が、がーん。
 一本立てでみられるのは最初の「ノルウェーの森」と最後にあたるドキメンタリー「アトムの足音が聞こえる」の二作品のみ。


2011 Gold Coast Film Festival Schedule
-----------------------------------------------------

11月20日(日曜日)
●千と千尋の神隠し(PG)(無料屋外映画館): 18:30

11月21日(月曜日)

11月22日(火曜日)
●ノルウェーの森(133min):20:30

11月23日(水曜日)

11月24日(木曜日)

11月25日(金曜日)
●星を追う子ども(116min):19:00
●十三人の刺客(141min):21:15

11月26日(土曜日)
●緑子(55min):13:00
●ガンツ(130min):14:00
●ガンツ:パーフェクトアンサー(141min):16:15

11月27日(日曜日)
●アトムの足音が聞こえる(82min):14:00


 昔はみな二本立てであった。
 中村錦之助と大川橋蔵、あるいは片岡千恵蔵と市川右太衛門。
 家の近くの映画館は3本立てであったが、出てくるときは空気の悪さで頭が痛くなっていた。

 25日はガンバッテ2本続けてみると「19:00---23:36」、つまり終るのが11時半過ぎになる。
 時間的には4時間半ほでであるが、どうしようかな。
 両方みたいな。
 26日は3本立てで、「13:00---18:36」、時間的には5時間半。
 これは無理で、「緑子」か「ガンツ:パーフェクトアンサー」のどちらかをカットするしかないだろう。

 なかなか思ったように全部はみられないものである。







 <まぐろの目玉> 



_

 

2011 ブリスベン日本映画祭




_



2,3日前に発行された「NICHIGO PRESS 11月号」に載っていたイベント情報である。
ブリスベンでは「日本映画祭」、ゴールドコーストでは「ゴールドコースト映画祭」が開かれるという。
日本映画祭の内容は下の記事。



11月1日:Railways 49歳で電車の運転手になった男の物語
11月2日:1000年の山古志
11月3日:Space Battleship YAMATO  「宇宙戦艦ヤマト」
11月4日:借りぐらしのアリエッテイ


[■ Railways 49歳で電車の運転手になった男の物語] Wikipediaから。

あらすじ
---------------
主人公・筒井肇は大手家電メーカーの経営企画室長。取締役への昇進が内定するなど、東京で妻子とともに暮らす彼の人生は一見、順風満帆そのものだった。
そんなある日、故郷・島根に住む肇の母が倒れたという一報が入る。
さらに親しかった肇の会社の同期が自動車事故で亡くなった。
久々に帰郷した肇は家庭を顧みてこなかったこれまでの人生、そして今後の人生について考えた。
そして自分の子供の頃の夢だった「一畑電車の運転士になる」ことを実現すべく会社を退職し、一畑電車に中途入社することとなった。
晴れて運転士となったのは肇の他にもうひとり、肘の故障でプロ野球入りの夢を絶たれた青年・宮田がいた。

鉄道映画として
-------------------------
本作は鉄道好きである阿部秀司による製作総指揮の元、細部まで鉄道の描写にこだわって製作された。
3年近くを掛けて、部外者が立ち入れない運転台などで撮影する許可を監督官庁から取り付け、一畑電車・一畑電気鉄道(一畑グループの持株会社)・京王電鉄(一畑電車の運転士養成の委託先)の全面的な協力や、島根県、松江市、出雲市など沿線の自治体・団体の支援を得てロケが実施されている。

● 美術スタッフによってロングシートへ改装された車内(撮影終了後のため吊り手は撤去・返却済み)

中井貴一と並ぶもうひとつの「主役」であるデハニ52・53は、お座敷列車に改装された状態で2009年3月29日をもって営業運転を終了していたが、本作の撮影に当たってロングシートへの改装が行われている(お座敷の構造物の撤去までを一畑電車が手がけ、ロングシートの再設置は映画の美術スタッフによる。
吊り手は沿線の保育園に保存されているデハ3・6のものを借用)。
その上で2009年8月に撮影のための本線走行が実施されているのだが、中井ら俳優たちは甲種電気車運転免許(電車運転士の免許)を取得していないため実際に運転するわけにいかない。
そこで美術スタッフが作ったマスコンハンドルやブレーキハンドルを俳優が握った上で巧妙にカットをつなぎ合わせて運転シーンを作っている。
阿部は本作について「ここまで鉄道をモチーフとした『鉄道映画』と呼べそうなものは初めて」と語り、鉄道映画というジャンルを確立したいと今後に向けて構想を練っているという。
宮田役を務めた三浦貴大の父である三浦友和は、かつて「仔鹿物語」でローカル線の運転士役を演じているため、事実上親子2代で鉄道車両の運転士役を演じた間柄となっている。
三浦友和はRAILWAYSの続編(後項詳述)の運転士役で主演することが決まっている。
また、本作主演の中井貴一もかつて「迷路の歩き方」(NHKハイビジョンドラマ 2002年11月23日単発放送)で地下鉄の運転士役を演じている。

興行成績・波及効果 
------------------------------
日本全国の201スクリーンで公開され、2010年5月29日・30日の初日2日間で動員7万8,367人、興収9,071万4,700円になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第5位となった。
また、ぴあ初日満足度ランキング(ぴあ映画生活調べ)では第2位になるなど、年配者を中心に幅広い世代から好評となった。
また、本映画の舞台となった一畑電車の利用者数も、試写会が行われた頃から次第に利用者が増加し、2010年5月から9月までの定期外利用者数は前年と比較して10%増加となった。
日本映画をフランスに紹介するKINOTAYO映画祭に出品され、最優秀賞を受賞する。
第1回ロケーションジャパン大賞の映画部門では、準グランプリを受賞した。
また三浦貴大は、この作品で第34回日本アカデミー賞新人俳優賞、第35回報知映画賞新人賞を受賞している。
2011年2月13日には、第2弾となる「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」が、富山地方鉄道を舞台として製作されることが発表された。


http://www.youtube.com/watch?v=yczHFExsar0





[■ 1000年の山古志』(せんねんのやまこし)]
Wikipediaから。

1000年の山古志』(せんねんのやまこし)は、2009年公開日本のドキュメンタリー映画。
2009年 カラー 120分 文部科学省選定

第27回日本映画復興奨励賞
第14回防災まちづくり大賞 消防庁長官賞


記録映画『1000年の山古志』予告編


1000年の山古志
http://www.youtube.com/watch?v=krFNOS0ILaY&feature=related




[■ Space Battleship YAMATO  「宇宙戦艦ヤマト」]
Wikipediaから

SPACE BATTLESHIP ヤマト』(スペース・バトルシップ ヤマト)は、2010年の日本映画。
アニメ作品『宇宙戦艦ヤマト』の初の実写版映画である。
2010年12月1日公開。
キャッチコピーは「必ず、生きて還る

概要
-------------
往年のアニメ『宇宙戦艦ヤマト』を実写化するという企画・構想案をTBSが立案。
約5年かけてセディックインターナショナルと、西崎義展の養子である株式会社エナジオの西崎彰司の協力の下、西崎義展の許可を得て2009年10月3日に正式に製作発表された。

ストーリーは『宇宙戦艦ヤマト 第1作』(特に『劇場版~スターシア死亡編』)を中心に、松本零士参加以前の「ラジェンドラ星」版ヤマト、『さらば~』、『完結編』をモチーフにしており、特に後半は『さらば~』の要素が強く、最終シーンにはそれらに『完結編』の要素が加わる。
タイトルに英語を取り入れているのは、海外進出を視野に入れているためである。
2010年12月31日から台湾で公開されたのを皮切りに、香港・タイ・シンガポール・フランス・ドイツ他13カ国での公開が予定されている。
全国440スクリーンで公開され、2010年12月4、5日週末2日間での動員が41万2129人で興収5億2821万5150円、12月1-5日の5日間での累計動員は79万1012人で累計興収が9億4399万5550円となり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』などを抑えて、初登場第1位[8]であった。
最終的な興行収入は49,163,295米ドル(公開当時の1米ドル=83円で40億8055万3485円)で、2010年公開の邦画では4位、洋画を含めると8位の成績であった(米Box Office調べ)。

あらすじ
---------------
西暦2199年、地球は謎の異星人「ガミラス」の攻撃で滅亡の危機に瀕していた。
ガミラスの遊星爆弾による攻撃で海は干上がり、地球上の生物の大半は死滅した。
残された僅かな人類は地下都市を建設してガミラスの攻撃に耐えていたが、地下にまで浸透してきた放射能によって人類の滅亡まであと1年余りに迫っていた。
そんなある日の事、地球上にイスカンダルからのメッセージカプセルが届けられた。
そこに記されていたのは、波動エンジンの設計図とイスカンダルの正確な座標であった。
後日、地球防衛軍はそれらの情報に加えて、彼らには放射能除去装置を渡す意思があると発表。
その情報を信じ地球の最後の希望を乗せた宇宙戦艦ヤマトはイスカンダルへと旅立った。


space battleship YAMATO - 実写版ヤマト予告
http://www.youtube.com/watch?v=8EtAlB0D-WA





[■ 借りぐらしのアリエッティ]
Wikipediaから。

「借りぐらしのアリエッティ」(かりぐらしのアリエッティ、英題:The Borrower Arrietty)は、2010年の日本のアニメ映画である。



あらすじ
-------------
14歳の小人の少女・アリエッティは、人間に見られてはいけないという掟の下、郊外にある古い屋敷の床下で、人間の生活品を借りながら、両親と密かに慎ましく暮らしていた。
そんなある日、その屋敷に引越してきた病を患った少年・翔に自分の姿を見られてしまい、アリエッティは外の世界で暮らすことを余儀なくされる。

制作に至る経緯
--------------------
メアリー・ノートンのファンタジー小説『床下の小人たち』が原作となっている。
この作品は1952年に出版され、この年のカーネギー賞を受賞している。
元々は、約40年前にアニメーション監督の宮崎駿と高畑勲によって考えられた企画であり、2008年初夏になって宮崎駿によって改めて企画された。
当初は『小さなアリエッティ』という題であった。

屋敷のモデル
--------------------
本作に登場する和洋折衷の屋敷や庭園は、2008年にスタジオジブリの社員旅行で訪問した青森県平川市の盛美園がモデルとなった。
なお、宮崎駿によれば屋敷の所在地は東京都小金井市の辺りという設定である。

キャッチコピー
--------------------
人間に見られてはいけない。
 それが床下の小人たちの掟だった。


公開に向けて
--------------------
2010年5月8日より全国約20箇所の劇場で、テント生地で作られた縦1.8m×横10.5mの超パノラマサイズポスターが張り出された 。
2010年7月17日より10月3日まで東京都現代美術館で『借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展』を開催。
1200m²を超える展示室に巨大なセットが組まれた。
8月17日には来場者が10万人を突破する程の大好評となっている。
前売り券は2010年6月17日時点の発売後約2ヶ月で54,000枚を超える売り上げを記録。
これは前作『崖の上のポニョ』より約3倍の記録となった。
2010年8月10日にはNHKで、映画完成までの舞台裏を密着したドキュメント『ジブリ 創作のヒミツ 宮崎駿と新人監督 葛藤の400日』が放送されている。

興行成績
--------------------
全国447スクリーンで公開され、2010年7月17,18日初日2日間で興収約9億円、動員は約68万人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第1位となった。
更に公開3日間(17-19日)では動員103万8,138人、興収13億4,979万8,700円を記録し100万人超えを達成している。
客層の6割が女性で占められ、ぴあ初日満足度ランキング(ぴあ映画生活調べ)でも第4位となっている。
更に公開第2週目で累計動員が206万2,166人となり早くも動員200万人を突破[。
公開第3週には累積動員は300万人を突破、公開第4週には興収が50億円を突破しランキング連続第1位に、公開第6週には動員600万人を突破している。
最終興収は92.5億円になり2010年度興行収入邦画第1位となっている。

海外での公開
--------------------
2010年9月9日より韓国で約300スクリーンで公開。
韓国ではもののけ姫以降のジブリ映画が劇場公開されており、日本以外では国外最速の公開となる。
フランスでは2011年1月12日、台湾では2011年1月14日からの公開が予定されている。


借りぐらしのアリエッティ 予告 (30秒 ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=IXbPh_Jy4P4


The Borrower Arrietty Trailer (English subtitles) (借りぐらしのアリエッティ)
http://www.youtube.com/watch?v=UJt2YumMMH8


借りぐらしのアリエッティ 予告
http://www.youtube.com/watch?v=BZqVL8ryhJQ



全部みて見てみたいのだが。
場所はクイーンズランド大学。
これは遠い。
「日本映画祭」となっているが、たしかこれ昔は「ジャパニメ」でなかったかと思う。
『もののけ姫』とか『アキラ』などはここでみたような記憶があるのだが。
ブリスベン市役所とローマ駅の間ぐらいにあたるうらさびれた映画館であった。
席は全部予約制であった。
あのころはインターネットみたいなものはなく、なにしろ日本のものに飢えていた。
パシフィックハイウエイがモーターウエイになる前のことで、2車線の旧道といった感じの道を1時間くらいかけて出かけていったものである。
満席。
でも東洋人など数えるほど。
それも、学生がらみに若い連中のみ。
日本のアニメっていうのは、こちらの若者にも人気があった。
いまはとても行く気にはなれない。
あのころはまだ若かった、ということだろう。
日本のものなどマッタクといっていいほどなかった時代である。
そんななかで、ジャパンアニメをやると聞いただけで、絶対に行くんだと心に決めるしかなかった、そんな昔になるということであろう。
今はモーターウエイになり、110キロでブットばして、あっという間にブリスベンである。
クーインズランド大学がいかに遠かろうとも、あのころなら出かけたであろう。
いまでは、「いいや、やめておこう」である。
いかに便利になっても、遠いものは遠いのだ、と言い訳を心に刻むのである。

こうやって、ちょっとインターネットを検索すると、山のような資料が出てくる。
便利な時代である。
この便利さに中毒になってしまっている。
あのころには想像できなかった世界が到来している。
これからは更にこの便利さが加速されるだろう。
一体全体この先、どんな世界がやってくるのだろう。
ここまで便利になると、「日本への望郷の念」なるものはこれッぽっちもわかない。
「遙かなる日本」ではなく、「ちょっと隣の日本」なのである。
行ってみるかと思ったら、インターネットで席が空いているかどうか確認してカード番号を打ち込こめば手続き終了。
翌日の夜には実際、日本に居るのである。

神戸大震災のときはこちらのテレビのニュースしかなかった。
情報が少なくどうにもフラストレーションが溜まった。
今回の東日本大震災ではテレビ中継がそのままインターネットにのって日本と同時視聴できたのである。
テレビ中継のみならず、個人が撮った映像がyoutubeなどに載って大洪水のように押し寄せてきたのである。
まるで、日本にいるのとかわりない。
そんな日常になっている。

とはいうものの、やはり日本のものがイベントされると見にいきたいものである。



● NICHIGOPRESS 2012年1月号

「借りぐらしのアリエッティ」は来年1月12日に一般公開されるとのことで、チャンスを捉えて見にいきたいと思っています。




=================
その後の話
=================

「事実は小説より奇なり」というけど、「事実は映画より奇なり」とも言えそうである。
4人の中年が自腹で鉄道運転士デビューを果たしたという。
時には信じられないことも起こるからこの世は楽しい。


asahi.com 2011年12月21日11時18分
http://www.asahi.com/national/update/1221/TKY201112200687.html
 
自腹で鉄道運転士デビュー 訓練費700万円



訓練費700万円を自己負担することを条件に鉄道の運転士を養成する「いすみ鉄道」の社会人向け事業の1期生4人が、ディーゼル列車の運転士の国家試験に合格した。
退職金や貯金をはたいて夢に挑戦した中年の男たちは来春にも運転士としてデビューする。

いすみ鉄道は、大原(千葉県いすみ市)―上総中野(大多喜町)間の26.8キロでディーゼル車を運行するローカル線。
慢性的な赤字の一方でベテラン運転士の引退時期が迫り、全国で初めて訓練費用の自己負担を条件に運転士の希望者を募った。

1期生は、元バス運転手の高崎浩さん(51)と元IT関連会社員の武石和行さん(44)、元家電量販店社員の富岡隆さん(44)、元オートバイ販売会社員の吉井研治さん(53)。
東京や広島など全国各地から募集に応じ、国土交通省の動力車操縦者資格(甲種内燃)を目指して昨年5月から訓練に取り組んできた。

学科試験は今春までに4人とも合格したが技能試験が難しかった。
昨年12月と今年5月の技能試験はいずれも不合格。
3度目となった11月の技能試験で4人同時に合格を果たした。

これから客への対応や非常時の訓練を行い、社内の「見極め試験」に合格すれば契約嘱託運転士として1人で乗務を始める。
順調にいけば来年5月ごろにはデビューできる見込みだ。

武石さんは
「小さい頃から鉄道が好きだったけれど、就職が国鉄民営化に重なって採用がなかった。
夢がかなった」。
富岡さんは
「新しいことに挑戦できると思い応募した。
合格で最初の一歩を踏み出せた」。

最年長の吉井さんは実技試験の前に緊張から神経痛になったという。
「不合格だったらどうしようと心配だった。
仲間に励まされて頑張ってこられた。
利用者を思いやれるプロの運転士になりたい」
と意気込む。

鳥塚亮社長は
「本当に頑張ってくれた。
こういう生き方があると、多くの方への励ましにもなる」。

現在、2期生の2人も訓練中で、
来年1月には3期生4人の募集説明会を予定している。
問い合わせはいすみ鉄道(0470・82・2161)へ。









 <まぐろの目玉> 



_